50代男性社員は組織のお荷物
50代男性社員は組織のお荷物らしい。
ネットや雑誌を見ても、50代男性社員がいかに組織のお荷物なのかを訴えている記事を多く目にする。
読んでいて身につまされるが、正直あまり良い気分はしない。
世の中から全否定されている気になるからだ。
私たち世代の人間は全員使い物にならないのか?と、悲しく腹立たしくもなる。
記事によると、50代男性社員に対する世間の評価は概ね以下のようだ。
・仕事の効率が悪い
・仕事への意欲が低い
・仕事の能力が低い
・雇用や給料が手厚すぎる
その他いろいろ書かれているが、要約すれば仕事のアウトプットに対する報酬が多すぎ、費用対効果に見合わないと言うことだろう。
加齢とともに仕事への意欲は低くなり、生産性も低下しているのは痛いほど実感している。
若い世代が半日でできる仕事を、一日かけてやっつけていることもある。
給料に見合わないと言われてもぐぅの音も出ない。
それでも、住宅ローンや子供の養育費(私に子供はいませんが)、老後の生活資金、突然降りかかる親の介護・・・・・。
生きていくための必要経費はどんどんかさんでいくばかりなのだ。
時代の変化によるものなのか?
最近になってこれらの問題がクローズ・アップされ始めてきているが、昔の50代は当てはまらなかったのだろうか?
少なくとも、平成の30年あまりの時の流れで、50代男性の能力だけが著しく低下してきたとは考えにくい。
逆に、若年層の能力が飛躍的に向上したとも考えにくい。
昔の50代だって、私と同じように加齢による様々な劣化症状はあったはずなのだ。
ここまでフルボッコにされるのは、ひとえに「時代の変化」によるものだと思う。
働き方や人事評価の指標が驚くほど厳しく変わったのだ。
椅子にふんぞり返り、スポーツ新聞のエロ記事を舐めるように読んでいたり、一人一台パソコンが配布されれば、昼夜を問わず「フリー・セル」や「マインスイーパー」、「ソリティア」に興じていた働かないおじさんは山ほどいたのだ。
少なくとも30年前の私の上司はそうだった。
小さくてもいい、行動を起こす
今、ここまで厳しい評価にさらされている50代男性はどうすればいいのか?
どうすれば変化する環境に適応できるのか?
・・・・・私自身、答えが見つからない。
少なくとも、収入を会社だけに依存していてはダメだと言うことだけははっきり理解している。
依存していては、いつまでも人事評価からの呪縛から逃れることは出来ないだろう。
生きていくための必要経費を、会社以外の場所で捻出しなければならない。
安易な起業などは考えていないが、それでも何か行動を起こすべきだと真剣に考えている。
行動することで少しは精神の安定を図れるかも知れないのだ。
このブログを更新する中で自分自身で答えを探し、行動していきたいと思っている。