会社を辞めたい理由 やっぱり存在していた「身代わり残業」の実態 今年(2019年)4月より施行された「働き方改革」。大企業はもとより、中小企業にとっても無視するわけにはいかない、重要な経営課題の一環として認知されつつある。男性社員の積極的な育児休暇取得。テレワークを導入した、場所と時間を選ばないフレキシ... 2019.10.07 2019.10.18 会社を辞めたい理由
日日是好日 少しブログ運営を考えてみる 8月31日から運営をスタートさせた当ブログ。このところの仕事の忙しさとネタ切れなのも相まって、ちょっと更新が滞っています。日々のつぶやきを発信しようと始めたブログだったのに、最近は、「読まれるためにどんな記事を書くか?」に執着していたような... 2019.10.06 日日是好日
日日是好日 Twitterアカウント「全日本もう帰りたい協会」が個人的に胸アツ! 全日本もう帰りたい協会とは?既に話題となっており、ご存じの方も多いかと思うTwitterアカウント、「全日本もう帰りたい協会」が個人的に超胸アツ!激アツ!なのである。このアカウント、57.2万人(2019年10月3日現在)のフォロワー数を誇... 2019.10.03 2019.10.09 日日是好日
日日是好日 ブログ開設一か月で実施した10個のこと 苦労の連続だった一か月8月31日から公開を開始した本ブログも、めでたく一か月を迎えることができた。一つのことを長く続けるのが苦手な私にとって、一か月とはいえ、コツコツと記事を書き続けられたことに驚嘆している。文章を書く事自体は好きなのだが、... 2019.10.01 日日是好日
会社を辞めたい理由 自己嫌悪は克服できるのか? 際限のない堂々巡り日々の仕事をこなしているうち、どうしても陥ってしまう心のエア・ポケットがある。「自己嫌悪」と呼ばれるヤツである。これがまた中々に厄介な代物で、一度陥ってしまうと抜け出すのにやたらと時間がかかる。ネガティブな想いが堂々巡りを... 2019.09.30 会社を辞めたい理由
読書 たまには電子書籍を離れたい理由 電子書籍(Kindle)は便利!読書はもっぱらKindleデバイスを愛用している。手軽で場所を選ばず、軽くて持ち運びが便利。いつでもどこでも好きな時間に読書を楽しむことができるからだ。Kindleの初登場は今から12年前の2007年。発売後... 2019.09.29 2019.12.26 読書
日日是好日 ブログのコメント欄は必要か? 五郎そもそもブログにコメント欄は必要だろうか?わざわざ訪れていただいている読者との交流を図りたいと思う反面、誹謗中傷で悲しい気分になるのは嫌だし、ましてや炎上なんてされたら・・・・・。(初めて吹き出し機能を使ってみた。結構面白い)リアクショ... 2019.09.28 日日是好日
おやじのカメラ カメラのイメージセンサーってなに? そもそもイメージセンサーとは?ニコンホームページ ザ・ワークス Vol.29 LBCAST より引用デジタルカメラには必ずイメージセンサーというパーツが組み込まれている。別名、撮像素子さつぞうそしとも呼ばれるもので、カメラの最重要部品のひ... 2019.09.27 おやじのカメラ
日日是好日 片耳ヘッドセットって使いやすいですか? Web会議システムを利用していますか?「働き方改革」により、時間や場所に縛られることなく仕事ができる環境が整いつつある。電源とパソコンとネット環境さえ整っていれば、自宅だろうがカフェだろうが、果てはベッドやトイレの中だろうが、いつでもどこで... 2019.09.25 2019.10.09 日日是好日
おやじのカメラ カメラ初心者はまずプログラムオートから カメラの設定が全く分からなかった趣味として始めたカメラ。最初からハイ・アマチュア向けモデルである「D7100」を購入した経緯は記事にした。それなりのモデルで始めないと、APS-Cからフルサイズへステップ・アップする段階に来ても困るだろうし、... 2019.09.25 おやじのカメラ